高校におけるキャリア教育・高卒就職をクローズアップ! 高校と企業をつなぐ高企連携【高校×企業】
協議会のご案内
キャリア教育支援協議会とは
会員特典
申込
協議会の理念
ジャーナル
イベント
コラム
企業採用
担当者の方へ
企業採用担当者様へ
高卒採用の現状
高卒採用のルール
高卒採用のスケジュール
特典・申込
入会仮申込み
お問い合わせ
高校の先生へ
高校の先生へ
高卒採用企業を探す
入会仮申込み
お問い合わせ
高卒採用BOOK
無料ダウンロード
JOURNAL
ジャーナル
キャリア&就職支援ジャーナル
会員限定広報誌「キャリア&就職支援ジャーナル 」の記事一覧
2022.07.29
【第40&41号】令和5年3月高校新卒者対象の求人票が公開!十分な検討を重ねよう!!
主なトピックス
北海道斜里高等学校 企業説明会からインターンシップへ 企業や講師を招いて開く「特別授業」企業や講師を招いて開く「特別授業」
東京都立農芸高等学校 3年間を通した綿密なキャリア教育 反復する面接指導が生徒の自信に反復する面接指導が生徒の自信に
新川高等学校 地元に貢献できる人材の輩出を目指す 多様な進路に対応するカリキュラム多様な進路に対応するカリキュラム
2022.06.28
【第39号】新型コロナ禍を経験した高校生、対面コミュニケーションの重要性を再認識
主なトピックス
小樽明峰高等学校 挨拶・生活態度の徹底指導と進路学習生徒自身が主体的に活動し、将来を切り拓く
長野県長野商業高等学校 県内企業の魅力を発信する説明会県外進出後の人材のUターンも視野
三重県立四日市農芸高等学校 正課内で地元企業とコラボレーション生徒が育てた食材を用いた新商品開発
石川県立翠星高等学校 専門科目に重点を置いた学びを展開〝全方位型進路指導〞ですべての希望に対応
岐阜県立可児工業高等学校 3年次の早期から情報収集自己肯定感のある就職活動
2022.05.31
【第38号】求人数は増加、求職者数は減少。慎重な構えとなった高校新卒者の進路選択
主なトピックス
北海道大樹高等学校 地元の協力企業と模擬面接で連携卒業生の近況と最新情報を共有したい
埼玉県立狭山工業高等学校 「狭紅茶プロジェクト」を通して地元企業と連携学校の魅力を伝える多様な商品を開発
日本体育大学柏高等学校 アントレプレナーシップ養成プログラムビジネス現場の課題解決策を考案
石川県立寺井高等学校 3年間を通して自分自身を客観視キャリアプランを具体化する進路指導
岐阜県立恵那南高等学校 地域社会を担う若い人材を育成学校生活を起点とする自己分析
熊本県立甲佐高等学校 キャリア形成を支える「地域連携型交流学習」「コミュニケーション能力」と「社会適応力」を醸成
2022.04.28
【第37号】〝生産性向上に取り組んだ〞のは52%!成長の実感は業務体験から!!
主なトピックス
北海道函館商業高等学校 事務職を目指して希望を実現!多彩な支援体制が支える確かな進路
宮城県一迫商業高等学校 地元企業と密接連携した教育システムデュアルシステムで勤労観や職業観を醸成
未来を創る学舎中京高等学校通信制課程 地元特産品を使用した台湾カステラ!質の高い準備がプロジェクト成功へと導く
愛知県立武豊高等学校 多様な進路目標を実現する学習環境生徒と共に全力で就職活動に奔走
福井県立科学技術高等学校 地域産業を担う専門職業人材を育成授業でつかむ学びが仕事に直結する実感
福岡県立朝倉東高等学校 生徒が主体的に株式会社Easter Inc.を設立福岡県庁に服部誠太郎知事を表敬訪問
2022.03.25
【第36号】産業全体で人手不足感顕在化。業界の実情を読み取り希望就職を目指す!
主なトピックス
北海道留辺蘂高等学校 生徒の希望に沿う多彩な授業科目地元企業との連携を通して理解を深める
千葉県立船橋豊富高等学校 〝3K〞から〝新3K〞へ新たな価値観を提案〝ポストコロナ時代〞の進路指導へ
豊橋中央高等学校 [令和5年度]学校設定科目「未来探究」を開始 フィールドワークを通して自発的な課題解決を提案
三重県立昴学園高等学校 少人数制を活かす生徒に寄り添う進路指導 就職活動を支える「就職実現コーディネーター」
2022.03.10
【第35号】採用選考スケジュールは例年通り。早期の情報収集がカギ
主なトピックス
北海道更別農業高等学校 農業高校ならではの卒業後の進路高校生活全般にわたる進路指導
青森県立弘前工業高等学校 工業分野での就業に必要な実践力を養成多様な地域社会人を巻き込む面接指導
栃木県立鹿沼商工高等学校 栃木を代表する名産品に!「青青あまずっぱい春いちごまんじゅう」
静岡県立藤枝北藤高等学校 「食」を通した地域連携地域食材を使った商品開発
清凌高等学校 卒業までに自分らしい進路を見つけ出す 時間をかけて考えミスマッチを防ぐ
静岡県立浜松湖北高等学校 明確な目標を持ち就職活動に挑ませる3年間を通して自分の強みを身につける
沖縄県立那覇商業高等学校 ローソン沖縄社との商品開発プロジェクト食べやすさが特徴の「黒糖クリームパン」
2022.03.10
【第34号】新型コロナ下の新規高校卒業者の進路、「進学」増加、「就職」激減
主なトピックス
北海道大野農業高等学 進路内訳は進学・就職ともに5割程度万全な体制を確立し希望就職を支える
福島県立岩瀬農業高等学校 農業に関する専門分野の学びを吸収地域連携の取り組みで進路意識を醸成
群馬県立伊勢崎興陽高等学校 学びの6系列が連携するプロジェクト各専門知識が融合した商品開発
静岡県立伊東商業高等学校 「高校生ビジネスプラン・ベスト100」全国で唯一、複数プラン 6 回連続入賞!
富山県立魚津工業高等学校 社会に出て働く具体的なイメージを生徒に持たせる早期の徹底したキャリア教育の実施が重要
長崎県立諫早農業高等学校 諫早産ミニトマトのショートブレッド規格外品を有効活用する菓子開発
2022.01.21
【第33号】日本経済の成長と発展のカギを握るダイバーシティ&インクルージョン
主なトピックス
青森県立百石高等学校 多様な体験活動を重視したキャリア教育主体的な進路選択で目標を実現
山梨県立ひばりが丘高等学校 吉田のうどんを全国に!!「うどん部」で店舗経営
新潟県立巻総合高等学校 地元企業を見学働くイメージを具体化
三重県立飯南高等学校 地方ならではのキャリア教育を展開地域で自分らしく働くイメージを膨らませる
桜花学園高等学校 社会に羽ばたく女性をつなぐ"コーヒープロジェクト"を始動
2021.12.08
【第32号】就職志望者の就職内定率62.0%。2年連続の求人数減、来年度以降に焦点「就職」激減 令和3年3月卒就職者は2 万1,942 人減...
主なトピックス
北海道有朋高等学校 生徒が就職活動に主体的に取り組む工夫さまざまな人と接して視野を広げていく
東京都立練馬工業高等学校 1 年次から段階的に企業を選ぶ視点を醸成基本的なマナーを自発的に守れるように
福井県立敦賀工業高等学校 高まる工業高校新卒者のニーズ卓越した技術を習得した人材を育成
岐阜県立東濃フロンティア高等学校 「自ら選び学ぶ」独自システム段階的なキャリア教育を実践
長野県蘇南高等学校 経営ビジネス系列で学習和菓子の共同商品開発
福岡県立朝倉光陽高等学校 高校生の力で地元の魅力ピーアール地場産食材でもてなす弁当を販売
2021.11.10
【第31号】8 割の教員が「一人一社制」支持 。企業との 実績関係 を重視
主なトピックス
山本学園高等学校 ICT教育を積極的に導入!!地域社会を支える人間を育成
栃木県立壬生高等学校 実体験が醸成するキャリア観挨拶から始まる「開かれた進路室」
愛知県立新城有教館高等学校 総合学科の専門性を活かした探究活動SDGsにつながる「昆虫食プロジェクト」
明豊高等学校 基礎学力+キャリア教育+αの力で夢を実現進路指導を通して人間性と意識を高める
1
2