高校におけるキャリア教育・高卒就職をクローズアップ! 高校と企業をつなぐ高企連携【高校×企業】
協議会のご案内
キャリア教育支援協議会とは
会員特典
申込
協議会の理念
ジャーナル
イベント
コラム
企業採用
担当者の方へ
企業採用担当者様へ
高卒採用の現状
高卒採用のルール
高卒採用のスケジュール
特典・申込
入会申込み
お問い合わせ
高校の先生へ
高校の先生へ
高卒採用企業を探す
入会申込み
お問い合わせ
高卒採用BOOK
無料ダウンロード
JOURNAL
ジャーナル
キャリア&就職支援ジャーナル の記事一覧
2023.08.17
【第52・53合併号】7月に入り、求人票が続々と公開! いよいよ佳境に入る就職活動
主なトピックス
「福島県立西会津高等学校」思考力を定着させる少人数教育地域社会の核となる人材を育成
「埼玉県立いずみ高等学」IKEAとのコラボレーション企画SDGsを意識した栽培研究の行方
「東京都立足立工科高等学校」東京都立足立工科高等学校
「小松大谷高等学校」校外「合同企業説明会」で養う職業観視野が広がる指導を推し進める
「岐阜県立八百津高等学校」地域社会との連携が実現する実習環境多くの選択肢を比較・検討する重要性
2023.06.30
【第51号】今春高校新規卒業者の就職率は98.0%! 社会経済の復調で採用難の時代へ
主なトピックス
「宮城県村田高等学校」個性を磨き主体性を育む教育地域由来の課題を解決する活動
「岐阜第一高等学校」多彩なコースとカリキュラム進路変更にも柔軟に対応する
「名古屋市立工業高等学校」専門技術を習得した人材を育成進路意識を高める校内行事を実施
「熊本県立高森高等学校」地域に密着し貢献する探究活動マンガ学科がもたらす可能性に期待
2023.05.30
【第50号】激化する人材獲得競争、令和5年3月高校新卒者の求人倍率は3.49倍に
主なトピックス
「白樺学園高等学校」幅広い進路希望に応えるコース編成自分の将来を考える「進路の日」
「野口観光ホテルプロフェッシプロフェッショナル学院」幅広い学びと実務経験を提供即戦力となれる人材を育成
「盛岡誠桜高等学校」「社会で自立できる力」を育成多彩な学びで生徒の個性を伸長する
「埼玉県立久喜工業高等学校」専門的職業教育の展開に注力環境問題の課題研究で研鑽を積む
「西武台千葉高等学校」3プロジェクトが生徒の夢の実現を支える自ら主体的に行動する若者を育成
「富山県立滑川高等学校」企業と共同で商品開発を展開ものづくりの全工程に携わる
「静岡県立横須賀高等学校」地域課題に斬り込む探究活動横高ライフデザインで高める意識
「勇志国際高等学校」「好き」や「興味」を見つける教育将来に結びつける毎日の「挨拶運動」
2023.04.28
【第49号】ジョブ型とメンバーシップ型、雇用環境に大きな変化。高校新卒者の早期離職を防ぐ
主なトピックス
北照高等学校 独自視点の3プロジェクトで挑む地域社会に対する主体的な働きかけ
宮城県南三陸高等学校 次の100年に向けた「高校魅力化」へ全国から生徒を募り新たな価値観を創出
東京都立八王子桑志高等学校 地元のプロバスケチームとコラボ試合の集客と地域活性化に貢献
静岡県立静岡商業高等学校 ビジネス視点を取り入れた「課題研究」地域社会とつながる実践的な学び
愛知県立東海樟風高等学校 情報化社会の進展に対応した人材育成授業と進路指導にICTを積極的活用
2023.03.29
【第48号】企業成長のカギを握る「人への投資」。採用基準の「脱・学歴化」「人物本位」へ予兆
主なトピックス
北海道石狩翔陽高等学校 卒業生の働く姿勢が築く企業との信頼関係生徒にミスマッチを気づかせる進路指導
宮城県迫桜高等学校 希望進路を実現する専門系列地元企業に生徒自らアプローチ
群馬県立吉井高等学校 地域企業と連携する道徳学習社会貢献と自意識の発展を両立
静岡県立静岡農業高等学校 商品開発を通して地域に貢献郷土の魅力を訪ねて深く知る
愛知県立瀬戸工科高等学校 専門高校ならではの職業教育の展開地域で活躍できる有為な人材を育成
福岡県立朝倉光陽高等学校 地元素材を用いた商品開発に挑戦返礼品で全国に朝倉市の魅力発信
2023.02.28
【第47号】「令和6年3月新規卒業生」就職活動日程は例年通り。早めの対策・行動がカギ
主なトピックス
北海道広尾高等学校 生徒の主体性を養う全員参加の職業体験新たな取り組みを広げる進路指導部
山梨県立甲府城西高等学校 地元商店との協働による販売実習地域に根ざした社会活動が評価
さくら総合専門学校 「修学資金貸付制度」で介護福祉士に!
栃木県立真岡工業高等学校 実践を通して体感するモノづくりの楽しさ
愛知県立豊野高等学校 地元社会に有為な人材を送り出す気概外部との接触が新たな気づきを生む
専門学校トヨタ名古屋自動車大学校 専門学校の強みを活かした探究授業支援
2023.01.27
【第46号】ふるさと愛をを育む育むことで地元に貢献できる若手人材を育成
主なトピックス
北海道札幌東豊高等学校 自身に適した就職先と出会える機会アウトソーシングで広がる進路指導の構え
小高産業技術高等学校 2学科を横断する特色ある「産業革新科」の学び地域で活躍できるテクノロジストを育成
つくば国際大学高等学校 生徒の「夢探し・夢育て」の取り組みが評価、文科省から表彰
東京都立八王子桑志高等学校 地域貢献を通して自主性を育成専門分野を横断する新たな挑戦
三重県立鳥羽高等学校 起業体験プログラムで育む職業観地域で活躍する人材の輩出を目指す
愛知県立古知野高等学校 定時制課程に集まる期待と注目長期的なキャリア形成を図る
2022.12.23
【第45号】各部門の社員に経営を委ねる「プレジデント制」家業を経営するイメージが社員の成長につながる
主なトピックス
旭川明成高等学校高等学校 生徒の多様な希望を支える仕組み外部の視点を採り入れた進路指導
青森県立名久井農業高等学校 課題研究を通して得意分野を発見計画的な進路指導で目標を明確化
宇都宮文星女子高等学校 企業とコラボレーションする商品開発生徒の主体性と考える力を醸成
千葉県立大原高等学校 2年次生徒が全員参加!実効あるインターンシップ
愛知県立碧南工科高等学校 製造業を中心に有為な職業人を輩出生徒を第一に考える進路指導の構え
静岡県立湖西高等学校 地域特性に由来する高い就職割合自己分析能力を磨き肯定感を高める
きぼう高等学院 生徒一人ひとりに合わせた支援充実の高校生活と希望進路を実現
2022.11.29
【第44号】グローバル企業が打ち出す大胆な改革に熱視線新入社員初任給を最大4 万5,000 円アップ!
主なトピックス
北海道苫小牧西高等学校 大学構内で「職業別進路ガイダンス」将来について考える貴重な機会に
鶴岡中央高等学校 カギはキャリア探究活動と地域交流会プロセスを設計できる人材に
新潟県立長岡工業高等学校 2年次から4科6コースに分かれて学ぶ生徒と企業、互いに手応えのあるイベント
長野県北部高等学校「地域授業」に注目!!地元を支える人材を輩出
高田高等学校 仏教の教えを軸とする学校独自の学び産学連携で気候変動の課題解決に着手
熊本県立高森高等学校 地域を学びの場にした学習を展開マンガ学科を設置し町を活性化
2022.10.28
【第43号】「7・5・3現象」から著しく改善した高校新卒就職者の3年以内離職率
主なトピックス
北海道北広島西高等学校 将来について幅広い視点から進路指導 生徒と企業の相性を重視し最適な進路へ
秋田令和高等学校 経験豊富な教員が進路選択をサポート 進路に応じた学びで充実した高校生活に
新潟県立新潟県央工業高等学校 インターンシップの意義にふれる就職行事 キャリア系イベントが持つ重要性
岐阜県立揖斐高等学校 情報を収集する数多くの場を提供 自発的に進路について考えさせる
<韓国の教育>依然として高い韓国の日本語学習熱 背景に日本のアニメ・漫画への熱視線
1
2
3