高校におけるキャリア教育・高卒就職をクローズアップ! 高校と企業をつなぐ高企連携【高校×企業】
協議会のご案内
キャリア教育支援協議会とは
会員特典
申込
協議会の理念
ジャーナル
イベント
コラム
企業採用
担当者の方へ
企業採用担当者様へ
高卒採用の現状
高卒採用のルール
高卒採用のスケジュール
特典・申込
入会申込み
お問い合わせ
高校の先生へ
高校の先生へ
高卒採用企業を探す
入会申込み
お問い合わせ
高卒採用BOOK
無料ダウンロード
JOURNAL
ジャーナル
キャリア&就職支援ジャーナル の記事一覧
2022.11.29
【第44号】グローバル企業が打ち出す大胆な改革に熱視線新入社員初任給を最大4 万5,000 円アップ!
主なトピックス
北海道苫小牧西高等学校 大学構内で「職業別進路ガイダンス」将来について考える貴重な機会に
鶴岡中央高等学校 カギはキャリア探究活動と地域交流会プロセスを設計できる人材に
新潟県立長岡工業高等学校 2年次から4科6コースに分かれて学ぶ生徒と企業、互いに手応えのあるイベント
長野県北部高等学校「地域授業」に注目!!地元を支える人材を輩出
高田高等学校 仏教の教えを軸とする学校独自の学び産学連携で気候変動の課題解決に着手
熊本県立高森高等学校 地域を学びの場にした学習を展開マンガ学科を設置し町を活性化
2022.10.28
【第43号】「7・5・3現象」から著しく改善した高校新卒就職者の3年以内離職率
主なトピックス
北海道北広島西高等学校 将来について幅広い視点から進路指導 生徒と企業の相性を重視し最適な進路へ
秋田令和高等学校 経験豊富な教員が進路選択をサポート 進路に応じた学びで充実した高校生活に
新潟県立新潟県央工業高等学校 インターンシップの意義にふれる就職行事 キャリア系イベントが持つ重要性
岐阜県立揖斐高等学校 情報を収集する数多くの場を提供 自発的に進路について考えさせる
<韓国の教育>依然として高い韓国の日本語学習熱 背景に日本のアニメ・漫画への熱視線
2022.09.29
【第42号】令和5年3月新規高校卒業者対象の求人倍率、31年ぶりの3倍超え
主なトピックス
北海道釧路明輝高等学校 一人ひとりに合わせた個別最適指導全力で取り組んだ経験が自信に
仙台市立仙台工業高等学校 教員が連携して進路指導をサポート 保護者を巻き込み最適な進路を追求
群馬県立前橋工業高等学校 工業系の6学科で専門性を育む教育を展開産・官の協力で「安全教育」の一大イベント開催
神奈川県立城山高等学校 相模原総合高校と統合、相模原城山高校誕生前身校の先進性を引き継ぎ、新しい学びを展開
福井県立足羽高等学校 職業に対する理解を深める機会を提供生徒が自分自身の力で将来設計を考える
静岡県立天竜高等学校 就職活動では「働きやすさ」を重要視働く姿を具体的に想像させる指導
宮崎県立飯野高等学校 学びのフィールドは地元・えびの市地域に貢献できる人材の育成に注力
2022.07.29
【第40&41号】令和5年3月高校新卒者対象の求人票が公開!十分な検討を重ねよう!!
主なトピックス
北海道斜里高等学校 企業説明会からインターンシップへ 企業や講師を招いて開く「特別授業」企業や講師を招いて開く「特別授業」
東京都立農芸高等学校 3年間を通した綿密なキャリア教育 反復する面接指導が生徒の自信に反復する面接指導が生徒の自信に
新川高等学校 地元に貢献できる人材の輩出を目指す 多様な進路に対応するカリキュラム多様な進路に対応するカリキュラム
2022.06.28
【第39号】新型コロナ禍を経験した高校生、対面コミュニケーションの重要性を再認識
主なトピックス
小樽明峰高等学校 挨拶・生活態度の徹底指導と進路学習生徒自身が主体的に活動し、将来を切り拓く
長野県長野商業高等学校 県内企業の魅力を発信する説明会県外進出後の人材のUターンも視野
三重県立四日市農芸高等学校 正課内で地元企業とコラボレーション生徒が育てた食材を用いた新商品開発
石川県立翠星高等学校 専門科目に重点を置いた学びを展開〝全方位型進路指導〞ですべての希望に対応
岐阜県立可児工業高等学校 3年次の早期から情報収集自己肯定感のある就職活動
2022.05.31
【第38号】求人数は増加、求職者数は減少。慎重な構えとなった高校新卒者の進路選択
主なトピックス
北海道大樹高等学校 地元の協力企業と模擬面接で連携卒業生の近況と最新情報を共有したい
埼玉県立狭山工業高等学校 「狭紅茶プロジェクト」を通して地元企業と連携学校の魅力を伝える多様な商品を開発
日本体育大学柏高等学校 アントレプレナーシップ養成プログラムビジネス現場の課題解決策を考案
石川県立寺井高等学校 3年間を通して自分自身を客観視キャリアプランを具体化する進路指導
岐阜県立恵那南高等学校 地域社会を担う若い人材を育成学校生活を起点とする自己分析
熊本県立甲佐高等学校 キャリア形成を支える「地域連携型交流学習」「コミュニケーション能力」と「社会適応力」を醸成
2022.04.28
【第37号】〝生産性向上に取り組んだ〞のは52%!成長の実感は業務体験から!!
主なトピックス
北海道函館商業高等学校 事務職を目指して希望を実現!多彩な支援体制が支える確かな進路
宮城県一迫商業高等学校 地元企業と密接連携した教育システムデュアルシステムで勤労観や職業観を醸成
未来を創る学舎中京高等学校通信制課程 地元特産品を使用した台湾カステラ!質の高い準備がプロジェクト成功へと導く
愛知県立武豊高等学校 多様な進路目標を実現する学習環境生徒と共に全力で就職活動に奔走
福井県立科学技術高等学校 地域産業を担う専門職業人材を育成授業でつかむ学びが仕事に直結する実感
福岡県立朝倉東高等学校 生徒が主体的に株式会社Easter Inc.を設立福岡県庁に服部誠太郎知事を表敬訪問
2022.03.25
【第36号】産業全体で人手不足感顕在化。業界の実情を読み取り希望就職を目指す!
主なトピックス
北海道留辺蘂高等学校 生徒の希望に沿う多彩な授業科目地元企業との連携を通して理解を深める
千葉県立船橋豊富高等学校 〝3K〞から〝新3K〞へ新たな価値観を提案〝ポストコロナ時代〞の進路指導へ
豊橋中央高等学校 [令和5年度]学校設定科目「未来探究」を開始 フィールドワークを通して自発的な課題解決を提案
三重県立昴学園高等学校 少人数制を活かす生徒に寄り添う進路指導 就職活動を支える「就職実現コーディネーター」
2022.03.10
【第35号】採用選考スケジュールは例年通り。早期の情報収集がカギ
主なトピックス
北海道更別農業高等学校 農業高校ならではの卒業後の進路高校生活全般にわたる進路指導
青森県立弘前工業高等学校 工業分野での就業に必要な実践力を養成多様な地域社会人を巻き込む面接指導
栃木県立鹿沼商工高等学校 栃木を代表する名産品に!「青青あまずっぱい春いちごまんじゅう」
静岡県立藤枝北藤高等学校 「食」を通した地域連携地域食材を使った商品開発
清凌高等学校 卒業までに自分らしい進路を見つけ出す 時間をかけて考えミスマッチを防ぐ
静岡県立浜松湖北高等学校 明確な目標を持ち就職活動に挑ませる3年間を通して自分の強みを身につける
沖縄県立那覇商業高等学校 ローソン沖縄社との商品開発プロジェクト食べやすさが特徴の「黒糖クリームパン」
2022.03.10
【第34号】新型コロナ下の新規高校卒業者の進路、「進学」増加、「就職」激減
主なトピックス
北海道大野農業高等学 進路内訳は進学・就職ともに5割程度万全な体制を確立し希望就職を支える
福島県立岩瀬農業高等学校 農業に関する専門分野の学びを吸収地域連携の取り組みで進路意識を醸成
群馬県立伊勢崎興陽高等学校 学びの6系列が連携するプロジェクト各専門知識が融合した商品開発
静岡県立伊東商業高等学校 「高校生ビジネスプラン・ベスト100」全国で唯一、複数プラン 6 回連続入賞!
富山県立魚津工業高等学校 社会に出て働く具体的なイメージを生徒に持たせる早期の徹底したキャリア教育の実施が重要
長崎県立諫早農業高等学校 諫早産ミニトマトのショートブレッド規格外品を有効活用する菓子開発
1
2
3
4