1. HOME
  2. 特集
  3. 【高校生の就職調査 シリーズ②】<就職指導> 1年生からの目標設定(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

特集

COLUMN

【高校生の就職調査 シリーズ②】<就職指導> 1年生からの目標設定(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

 進路情報研究センター・ライセンスアカデミーは9月、全国の高等学校進路指導部のべ5,049 校(全日制・定時制・通信制、一部サポート校含む)を対象に「新規高卒就職に関するアンケート調査」を実施した。今号では、教員の視点から見た「一人一社制」、高校新卒就職者の「早期離職問題」など、就職指導現場の実態に迫る調査の結果内容を詳報する。

高校生の就職調査 シリーズはこちらから
【高校生の就職調査 シリーズ①】<一人一社制>8割の教員が支持する理由(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ②】<就職指導> 1年生からの目標設定(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ③】<進路行事>高校で開かれるイベントに信頼感(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ④】<会社選び>1年生からはじまる企業の研究(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑤】<教員の声>高校が高卒採用企業に求めること(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑥】<職場見学>7月中旬から始まる比較検討(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑦】<早期離職>情報不足が与える影響(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

職業研究

職業研究の指導開始学年は「1年生」が最も多く48.6%だった。以下、「2年生」33.0%、「3 年生」10.6%、「実施していない」7.9%と続いた(図2-1)。職業研究では、企業に設置される各部署の仕事や職務内容について具体的に調べていく。例えば、受付や事務、会計の仕事であれば「事務的職業」、ほかの企業に自社の商品を販売する営業の仕事であれば「販売の職業」と、企業にはさまざまな職種が存在していることを理解する。

業界研究

業界研究の指導開始学年は、「2年生」が38.7%と最も多く、以下「実施していない」23.4%、「1年生」22.7%、「3年生」15.2% だった。61.4%もの高校生が2年次までに「業界研究」に着手していることになる。文理選択が始まり、より具体的な進路を考える2年次からの指導開
始が多いようだ(図2-2)。

業界研究は、志望業界の動向や業務内容を理解する上で欠かすことができない。業務内容を調べることで、その業界に必要な知識や技術を知ることにもつながるだろう。

企業研究

複数の企業を比較・検討する際に行う企業研究。指導開始学年については、「3年生」が69.0%と半数以上を占め、「2年生」17.1%、「実施していない」10.1 %、「1年生」3.5%と続いた。応募する企業の選定に直結するため、採用選考が間近に迫る3 年次が多くなっている。履歴書や面接試験などで必要となる志望理由を固めるためにも「企業研究」は欠かせない(図2-3)。

就職指導は、各学年で計画的に実施されている。キャリア教育の観点から見ると、1年次から指導を行う高校が多く、早期段階から進路に対する意識づけを行おうとする姿勢が見受けられるようだ。