1. HOME
  2. 特集
  3. 【高校生の就職調査 シリーズ⑤】<教員の声>高校が高卒採用企業に求めること(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

特集

COLUMN

【高校生の就職調査 シリーズ⑤】<教員の声>高校が高卒採用企業に求めること(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

 進路情報研究センター・ライセンスアカデミーは9月、全国の高等学校進路指導部のべ5,049 校(全日制・定時制・通信制、一部サポート校含む)を対象に「新規高卒就職に関するアンケート調査」を実施した。今号では、教員の視点から見た「一人一社制」、高校新卒就職者の「早期離職問題」など、就職指導現場の実態に迫る調査の結果内容を詳報する。

高校生の就職調査 シリーズはこちらから
【高校生の就職調査 シリーズ①】<一人一社制>8割の教員が支持する理由(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ②】<就職指導> 1年生からの目標設定(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ③】<進路行事>高校で開かれるイベントに信頼感(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ④】<会社選び>1年生からはじまる企業の研究(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑤】<教員の声>高校が高卒採用企業に求めること(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑥】<職場見学>7月中旬から始まる比較検討(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)
【高校生の就職調査 シリーズ⑦】<早期離職>情報不足が与える影響(キャリア&就職支援ジャーナル31号より)

就職情報

「企業が高校訪問する際に提供して欲しい情報は何ですか(複数選択)」の問いには、「具体的な業務内容」が79.0%と最も多く、以下、「採用したい人物像」71.4%、「採用計画」47.7%、「職場環境の情報」40.7%、「離職者の情報( 時期や理由など)」35.8%と続いた(図5-1)。

求人票に「事業内容」「仕事の内容」が記載されているのにも関わらず「具体的な業務内容」との回答が集まったのは、求人票だけでは分から
ない、より詳細な情報や職場の実態・現況、あるいは企業で実際に働く社員のナマの声が聞きたいからだろう。「職場環境の情報」も同様に、生徒がその企業で実際に働くイメージを膨らますことができるように提供が求められているようだ。
また、「離職者の情報」は、企業の良い面・悪い面を総合的に判断したいという思いからだろうか。ある人にとってはマイナスであっても、それがすべての人に当てはまるとは限らない。しかし、そうした事実があったことを就職志望生徒が知った上で企業に応募したとすれば、少なくとも「知らなかった」ということが回避され、ミスマッチを防ぐ可能性は高まるはずだ。
「企業の採用活動に求めることは何ですか(複数選択)」には、「仕事内容がわかる資料を用意して欲しい」48.3%、「求人票を期限内早めに届けて欲しい」44.8%、「職場見学やインターンシップに協力して欲しい」36.8%、「求人票を詳細に記入して欲しい」36.5%、「アポイントを取って欲しい」33.4%と続いた(図5-2)。

併せて「新規高卒就職に関するご意見や採用企業等への要望(自由記述)」を見ていくと、「求人票の公開が早ければ早いほど、選ぶ生徒にはありがたい。会社見学についても同様であり、"ミスマッチ" を防ぐ一つになるのではないか」「求人票を7月第1週にはいただきたい」と、求人票に関する要望は多い。就職志望生徒も求人票の公開開始に備えて求人票に表記される項目をしっかりとおさえ、理解しておきたい。

ほかにも、「男女と指定して採用しない企業や入社後に労働条件が違う企業がある。補足、特記事項が複雑で、終業時間や給与についてまで書いてある。高卒者を大切にする企業とそうでない企業の差が激しい」「採用計画について、1・2 年の短期間だけでなく中長期的にどう考えているか説明して欲しい」という意見も寄せられた。大切な生徒を送り出す教員側としては迅速でていねいな対応をする企業のほうが、信頼性が高くなるのは当然だろう。